患者様の声

■悪い姿勢でいると良くない!じゃあ正しい姿勢ってどんなの??気になった方は阪急伊丹駅から徒歩5分のみやび整骨院へ!!!

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!伊丹市中央にあるみやび整骨院です!!

今回は正しい姿勢を保つために必要なことについてお話します!!

正しい姿勢を保てない
背筋をすっと伸ばしている人の佇まいは、見ていて美しいものです。姿勢がいいと、仕事ができそうに感じられることもあります。特に接客業などでは、正しい姿勢がプラス評価に直結します。
それだけではありません。バランスのとれた正しい姿勢は、肩こりや腰痛の予防にもつながります。できることなら誰しも、つねに正しい姿勢をとっていたいものでしょう。
しかし何か作業に集中していると、つい姿勢が悪くなってしまうことはありませんか?
正しい姿勢をとるためには、ある程度の筋力が必要です。作業に集中できないから、疲れているからといって、だらしない姿勢をとっていると、次第に筋力が衰えてきてしまいます。すると、正しい姿勢をとるのがさらに辛くなり、どんどん姿勢が悪くなる、という悪循環に陥ってしまうことも。
そうなる前に、正しい姿勢をとることの大切さを、今一度考えてみませんか?
正しい姿勢を保つ方法
事務職でも肉体労働でも、ほとんどの仕事は手を使います。すると肩に力が入って、次第に猫背になってしまいます。
手を使うにしても、左右均等に使っていないと、片側だけに力の入った状態になってしまいます。これも姿勢が崩れる元です。
まずは、自分が正しい姿勢をとれているのか、チェックしてみましょう。その状態を体に覚えさせることで、つねに正しい姿勢をとることができるようになります。
正しい立ち方

足をそろえて立った状態で、伸びをするように両腕を真上に思い切り上げてみてください。その時に腕が耳の位置を通っていれば、真っ直ぐに立っています。
そのまま肩の力を抜いて、腕を下ろしてください。頭のてっぺんに糸がついていて、天井から吊り下げられている状態をイメージするといいかもしれません。腕が体の線に沿っていれば、それが真っ直ぐな姿勢です。
さらに、その状態で鏡やガラスに全身を映してみましょう。左右の肩の高さは同じですか? 同じ高さになっていたら、それが正しい姿勢といえます。
正しい座り方

イスに座るには、足の付け根を曲げなければいけません。すると、腹側の筋肉はたるみ、背中側の筋肉だけが引き延ばされます。じつはこのアンバランスな状態こそが、姿勢が悪くなる元なのです。
イスに座る際には上半身を少し前に倒して、腰が背もたれに当たるように深く腰掛けます。そのまま上半身を起こすと、背もたれに支えられて、自然と骨盤が真っ直ぐに立った状態になるはず。これが正しい姿勢です。
さらに深く座った状態で、きちんと足が床に着くかどうかチェックしましょう。足が浮いた状態では、太股の血流が悪くなってしまいます。イスの高さを調整するか、足置き台を作ることで、足が床につくようにしましょう。
自分の身体のことをもっとよく知るために
正しい姿勢をとってみて、いかがだったでしょうか。もし「正しい姿勢をとっていると疲れる」と感じた方は、すでに腹筋や背筋が衰えてきているのかもしれません。
しかし、気がついた時に短時間でもの正しい姿勢をとるように心がけていると、次第に筋力も回復してきます。すると、正しい姿勢をとることが苦にならなくなってくるはず。
さらに筋力トレーニングなどの習慣をつければ、より早く正しい姿勢、美しい佇まいを身につけることができます。
私たちの院では、姿勢の悪さから起こる肩こりや腰痛の施術だけではなく、正しい姿勢をとるためのトレーニングやストレッチのアドバイスも行っています。

姿勢の悪さでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

みやび整骨院
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4−5−10
072−779−8878
当院では予約優先制を実施しておりますので、是非お電話をお待ちしております!!!

■冷え性の方は要注意!!冬の過ごし方を見直しましょう!

新着情報

皆さんこんにちは!JR伊丹駅から徒歩7分にあるみやび整骨院です!

今回は冬の養生についてお話しします!

 

冬に「寒」の傷害を受けると、春に病気を引き起こすと言われています。花粉症などもそのひとつではないかと思います。
人と自然界とは互いに影響し合っているという「天人相応」の思想から、四季の変化に反することは病気の原因になると考えられてきました。
当たり前かもしれませんが、冬は特に体の冷えに要注意です!

 

冬になると生物は活動を控えエネルギーの発散を防止し、身体の奥に蓄えます。
しかそ、現代人は暖房などで生活環境を改善し、季節を問わず活発に働いています。
冬場のほうが同じ活動をしても夏より多くのエネルギーを消費します。溜め込まなければならないエネルギーを消耗してしまいがちなのです。

 

エネルギーを蓄えるためには保温、防寒、栄養補給が必要です。
まずは物理的に衣服等を工夫し体の熱発散を防ぐこと。
さらに体を温めるために暖かい食べ物をとる、冬に食べると良いとされる黒い食べ物(黒ごま、黒豆、山芋、しじみ etc.)を意識して食べましょう。

 

また、当院では冷え性の方を対象に特別な治療プログラムをご用意していますので、ぜひ一度ご相談ください!

 

 

 

 

伊丹市整骨院 中央 平松 西台 宮ノ前 梅ノ木などから幅広くご来院いただいております!!
交通事故治療 骨盤矯正 猫背矯正 EMS治療 筋トレ 産後骨盤矯正 キッズスペース完備 ダイエット 腰痛 肩こり ひざ痛 五十肩 神経痛 鍼(はり)治療なら、ぜひ当院へご相談ください!!!
みやび整骨院
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4−5−10
072−779−8878
当院では予約優先制を実施しておりますので、是非お電話をお待ちしております!!!

■足を捻挫したときの対処法や治療法とは!?繰り返さないためにできることとは?

新着情報

皆さんこんにちは!阪急伊丹駅から徒歩5分にあるみやび整骨院です!

今回は日常生活やスポーツでも起こりうる捻挫についてお話しします!!

 

捻挫とは、不自然な形にひねることで関節周辺の筋肉、靭帯や腱、軟骨などが傷つくケガのことです。

 

捻挫には分類があり、1度〜3度まであり

⚪︎1度 痛みも腫れも軽く、靱帯が一時的に伸びている程度

⚪︎2度 靱帯の一部が切れている状態

⚪︎3度 靱帯が完全に切れていて、関節が不安定な状態

 

また、ひねったときの力のかかり具合によって、靱帯だけでなく筋肉や腱が傷ついたり、靱帯に強く引っ張られて骨の一部がはがれるはく離骨折を起こすこともあります。

 

捻挫をした時はまず、しっかりと冷やしてください。

足を捻って痛みがないからとほっておくのは多いと思います。

ですがそれは避けましょう。

なぜかと言うと後々足に痛みがきたり、無意識に捻挫した方の足をかばって歩き方が変になり、腰痛や股関節の痛みに繋がる恐れがあります。

 

捻挫で必要な事は安静にする事と固定と冷やす事です。

 

当院では捻挫に対しての適切な施術や固定をし、また固定を外した後は家でできるストレッチ、運動の方を指導させていただきます。

足を捻って違和感がある方は是非ご相談ください!

 

 

 

 

伊丹市整骨院 中央 平松 西台 宮ノ前 梅ノ木などから幅広くご来院いただいております!!
交通事故治療 骨盤矯正 猫背矯正 EMS治療 筋トレ 産後骨盤矯正 キッズスペース完備 ダイエット 腰痛 肩こり ひざ痛 五十肩 神経痛 鍼(はり)治療なら、ぜひ当院へご相談ください!!!
みやび整骨院
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4−5−10
072−779−8878
当院では予約優先制を実施しておりますので、是非お電話をお待ちしております!!!

 

■腰の痛み、お尻の痛み、足のしびれ等でお困りの方はいませんか?

カイロ・整体治療

皆さんこんにちは!伊丹市中央のサンロード商店街にあるみやび整骨院です!

今回は坐骨神経痛についてお話しします!

 

腰痛と一言で言っても症状はさまざま。

 

人によって 国によって
腰の定義も異なり 腰の痛みがどこの事を指しているのか
詳しく聞いて行かなければ状況がつかめない場合もあります。

 

腰痛と言いながらお尻の痛みを訴える方が多くおられます。
坐骨神経痛という言葉がメジャーになり
坐骨神経痛を治療してほしいと問い合わせを頂くこともたびたびです。

 

坐骨神経痛の情報を整理すると
坐骨神経痛は基本的に椎間板症状の続発症として考え、椎間板ヘルニアの既往がある
何十年も腰痛を抱えている方に多く発生しています。

 

その一方で椎間板ヘルニアの既往なくして
お尻の痛みや足のしびれでお困りの方も多くおられます

 

この場合は梨状筋症候群といって
仙腸関節捻挫や長時間の座りすぎ症候群の一つの症状として
出ているケースもあります。

 

坐骨神経痛といって自己判断せず
ストレッチや運動で 改善しない場合は治療が必要です。
当院様々なケースの腰痛、坐骨神経痛を診てきています。
お困りでしたら是非お待ちしております!

 

 

 

伊丹市整骨院 中央 平松 西台 宮ノ前 梅ノ木などから幅広くご来院いただいております!!
交通事故治療 骨盤矯正 猫背矯正 EMS治療 筋トレ 産後骨盤矯正 キッズスペース完備 ダイエット 腰痛 肩こり ひざ痛 五十肩 神経痛 鍼(はり)治療なら、ぜひ当院へご相談ください!!!
みやび整骨院
〒664-0851 兵庫県伊丹市中央4−5−10
072−779−8878
当院では予約優先制を実施しておりますので、是非お電話をお待ちしております!!!

 

■伊丹市中央 交通事故 むちうち症 特化してます!!

交通事故

伊丹市 整骨院 中央 平松 西台 宮ノ前 梅ノ木から幅広くご来院いただいております!!
交通事故治療 腰痛 肩こり 神経痛などの症状はぜひ当院へご相談ください!!!

こんにちは!
本日は交通事故に多いむち打ちの症状で起きる痛みや痺れについて、お知らせをさせて頂きたいと思います。
皆さまはむち打ちについてどれ程ご存知でしょうか?

<むち打ち症とは>

頭部に強い衝撃を受けて前後に大きく振られておきる首の怪我の事をいい
多くは交通事故の追突事故などに多いのですが
ラグビーやボクシングなどのコンタクトスポーツや
転倒した際や暴行などで強い衝撃を受けた時にも発生します。

<むち打ちの症状>
翌日や数日後に首や肩にこわばりや痛み、腫れを感じ
さらには、吐き気 頭痛 目のかすみ 耳鳴り 疲労感 筋力低下といった症状まで起きてしまいます。

むち打ちを放置してしまうと最悪の場合に麻痺がら起きてしまったり死に至ってしまうケースもあります。

また長い期間を経て回復させようとすると
運動障害 不眠 思考力の低下といった後遺症を残してさしまうこともありますので
早期に丁寧な診療が必要となってきますので

この様な症状に思い当たるのであれば
当院ではむち打ちに対してのケアをしっかりと行わせて頂いている為、ぜひ一度ご来院して頂きたいと思っております。

 

みやび整骨院

兵庫県伊丹市中央4−5−10

072−779−8878

当院では予約優先性を実施しておりますので、是非お電話をお待ちしております!!!

■58歳 女性

交通事故

ご主人の運転している車の助手席に乗っておられ後ろから追突される
頚部の痛みと腰の痛み、左肩が上がらないと訴える。
本人の治療もさることながら、ご主人も治療を受けたいが仕事の時間があり、なかなか通えないことが気になる。仕事は休むことができないので悩んでいた。
相談の結果、仕事の終わった時間に連絡をしていただき治療を対応させていただいた。

■23歳 女性

交通事故

駐車場で急に発進してきた車に側面からぶつかられる
話を聞いていくと痛みだけでなくかなりのストレスを抱えている
相手とのトラブルが発生し不安で仕方がないとのこと
当院でお世話になっている弁護士を紹介させていただくことにより驚くほど簡単に解消

お問い合せ

月~土 午前 9:00~12:30 午後 15:00~19:30
日曜休み ※祝日は診療致します。

お問い合せ